2025年3月ログ
画像は特に断りがない限り,その日その場で撮ったものを使用
(ログお休み告知ログは除く)
3月12日
晴れ昼前後快晴のち曇り,南風弱い,最高気温23℃(最低気温17℃),水温:リーフごく浅場21℃
今日はシュノーケリングガイドでした。
摂餌中の
アオウミガメ
とゲストさん
息継ぎで浮上する
アオウミガメ
とゲストさん
エダコモンサンゴ,ルリスズメダイ
などとゲストさん
3月11日
曇り昼前後晴れ,北西風弱い,最高気温22℃(最低気温20℃),水温:湾内エリアやや湾奥20℃
久々にMHG
マイホームグラウンドの略
を見てきました。
例年なら時期的に
アカホシイソハゼ
や
コジカイソハゼ
の求愛など
繁殖関連行動が見られる頃ですが,
一昨日の
サツキハゼ
のように
2月の寒さが効いてイソハゼ類もまだ元気ないかな〜,
と思いつつ探してみると,
意外に,順当に
アカホシイソハゼ
,
コジカイソハゼ
とも求愛が見れました。
求愛直後の
アカホシイソハゼ
雄
求愛されていた
アカホシイソハゼ
雌
求愛直後の
コジカイソハゼ
雄
求愛されていた
コジカイソハゼ
雌
4月の求愛最盛期頃にまた見る撮るしたいところ。
3月10日
曇り時々小雨夕方から本降り,南南東風強い,最高気温19℃(最低気温17℃),水温:リーフごく浅場20℃
20℃
今日はシュノーケリングガイドでした。
摂餌中の
アオウミガメ
とゲストさん
息継ぎで浮上する
アオウミガメ
とゲストさん
エダコモンサンゴ,ルリスズメダイ
などとゲストさん
3月9日
曇り一時小雨,北東風弱い,最高気温19℃(最低気温17℃),水温:湾奥=サンゴ礁定義ギリギリプラス1
季節モノの
サツキハゼ
求愛が盛り上がっている時期なので
チェックしてみました。 が・・・
雄
雌
雌雄とも普通にいるものの
求愛はまったく見られず。
実際,雌のお腹も小さくあまり抱卵していない感じで
これじゃ求愛まだだな〜といった状態。
2月の大寒波連発が効いてるんでしょうね〜。
もう少し暖かくなったらまたチェックしたいところ。
サツキハゼ
近くの砂泥底にいた以下おなじみさんもど〜ぞ。
サキンハゼ
カスリハゼ
と
アーマーシュリンプ
「日本のハゼ」のカスリハゼ属の1種
と
アーマーシュリンプ
3月8日
曇り午後から小雨,南南東風弱い,最高気温18℃(最低気温13℃),水温:リーフごく浅場=サンゴ礁定義ギリギリ
今日もシュノーケリングガイドでした。
摂餌中の
アオウミガメ
とゲストさん
息継ぎで浮上する
アオウミガメ
とゲストさん
エダコモンサンゴ,デバスズメダイ
などとゲストさん
ガイド中に「お!!〜」の生き物に遭遇!♪
ハナデンシャ
!♪
マイ見てみたいランクNo.1のウミウシ。
水面下を漂っていました。
もちろん初ウォッチ!♪
3月7日
晴れ夕方から曇り,北東風強いのち弱い,最高気温15℃(最低気温14℃),水温:リーフごく浅場=サンゴ礁定義ギリギリ
今日はシュノーケリングガイドでした。
摂餌中の
アオウミガメ
とゲストさん
息継ぎで浮上する
アオウミガメ
とゲストさん
エダコモンサンゴ,デバスズメダイ
などとゲストさん
3月6日
昼過ぎまで小雨のち曇り,北風強い,最高気温16℃(最低気温14℃),水温:湾奥20℃
湾奥の軟泥底を見てみましたが
久々(4年3か月ぶり)に
アルサイゴビウス・バリウルス
(新版「日本のハゼ」のハゼ科の1種-15)
をウォッチ。
全長3pくらい
全長5pくらい
かなり体の斑紋が薄いコ
アルサイゴビウス・バリウルス
の近くにいた以下2種もど〜ぞ。
オキナワスジハゼ
ツムギハゼ
3月5日
曇り朝と昼前後小雨,北風弱い夜から強い,最高気温19℃(最低気温17℃),水温:リーフごく浅場21℃
今日はシュノーケリングガイドでした。
摂餌中の
アオウミガメ
とゲストさん
息継ぎで浮上する
アオウミガメ
とゲストさん
エダコモンサンゴ,ルリスズメダイ
などとゲストさん
3月3日
昼過ぎまで快晴のち雲り,南西風強い,最高気温26℃(最低気温21℃),水温:リーフ22℃
今日はシュノーケリングガイドでした。
摂餌中の
アオウミガメ
とゲストさん
息継ぎで浮上する
アオウミガメ
とゲストさん
エダコモンサンゴ,デバスズメダイ
などとゲストさん
3月2日
晴れ,南風弱い時々強い,最高気温25℃(最低気温20℃),水温:リーフ21-22℃
今日はいつものシュノーケリングポイントのチェック
来ていた
アオウミガメ
たち
上からフレンドリー度順位
ランク外(2年8か月ぶり2度目のコ) 23位 5位 11位
32位 14位 12位 35位 4位 38位 13位
全長60pくらいの
カスミアジ
が入ってきていました。
デバ,ルリ,ミスジリュウキュウなどのスズメダイを
あまり食べないでね〜。
3月1日
晴れ午後から快晴,南風弱いのち強い,最高気温24℃(最低気温17℃),水温:タイドプール大24-26℃,小28℃,リーフごく浅場22℃
よく晴れて気温も上がり,午後は結構な引き潮だったので
久々にタイドプールTPへ行ってきました。
このウミウシ,自分には何者かわからなかったので
友人でウミウシ写真家の
今本淳
さんに尋ねたところ
カイメンウミウシ
,とのこと。
しかも
今本淳
さんが未見のウミウシとのことで
お!TP行って正解♪
すぐ隣のTPには
トウヨウキセワタ
も出歩いていました。
2025年2月ログ