今年のスクーバでの潜りはじめにMHGマイホームグラウンドの略へ行ってきました。
MHG北から東エリアで
通常 真冬に繁殖している魚が順当に繁殖してるか
チェックしてみると・・・
|
|
新版「日本のハゼ」のガラスハゼ属の1種-4
|
|
卵あり
|
|
卵の拡大
|
|
ガラスハゼ(ザ・ガラスハゼ)も卵あり
|
|
卵の拡大
|
|
アカメハゼも卵あり↑
|
|
卵の拡大
順当に繁殖中なのを確認!♪
|
|
帰り道で
11月27日以来今季2例目のスミゾメキヌハダウミウシ付きハゼを
ウォッチ。
これから徐々に増えるかな〜。
|
|
さらにこのカサゴのなかま(全長16p)・・・
ぱっと見ひらべったい感じで吻も長めなので
ウルマカサゴかな,と思いましたが
よく似た種にトウヨウウルマカサゴとオオウルマカサゴもいるので
帰宅後画像で側線上方の横列鱗LSSを確認・・
|
|
LSSの数え方は
日本産魚類検索第3版に書いてあり
それをもとに数えると(上画像)・・・50!
ウルマカサゴのLSS(47〜55)と一致。
ちなみにトウヨウウルマカサゴとオオウルマカサゴのLSSは
それぞれ54〜60と59〜67。
|