2025年8月ログ
画像は特に断りがない限り,その日その場で撮ったものを使用
(ログお休み告知ログは除く)
8月27日
雲多めの晴れ一時にわか雨,北東風弱い,最高気温30℃(最低気温25℃),水温:リーフごく浅場30℃
今日はシュノーケリングガイドでした
摂餌中の
アオウミガメ
とゲストさん
息継ぎで浮上する
アオウミガメ
とゲストさん
エダコモンサンゴ,ルリスズメダイ
などとゲストさん
8月25日
ほぼ快晴,南東風弱い,最高気温32℃(最低気温26℃),水温:リーフごく浅場30℃
今日もシュノーケリングガイドでした
摂餌中の
アオウミガメ
とゲストさん
息継ぎで浮上する
アオウミガメ
とゲストさん
エダコモンサンゴ,ルリスズメダイ
などとゲストさん
8月24日
ほぼ快晴昼にわか雨,北東風弱い,最高気温31℃(最低気温27℃),水温:リーフごく浅場30℃ 31℃
今日はシュノーケリングガイドでした
摂餌中の
アオウミガメ
とゲストさん
息継ぎで浮上する
アオウミガメ
とゲストさん
エダコモンサンゴ,ルリスズメダイ
などとゲストさん
8月23日
今日も雲多めの晴れ,北東風微弱,最高気温32℃(最低気温27℃),水温:リーフごく浅場32℃
昨日のガイド中に見た
モヨウタケウツボ
を,
「まあ2日連続は多分見れないだろうけどなあ〜」
と思いつつ探しに行ってきました。
で,居そうなところをだいぶウロウロ探しましたが
やはり見れず。残念。
モヨウタケウツボ
を探しながら会った
アオウミガメ
たち
上からフレンドリー度順位
33位 18位 37位 11位 3位
モヨウタケウツボ
は見つからず撮れなかったけど
せっかく一眼も持って入ったので
何か撮りたい!と・・・
ハナアイゴ
幼魚(全長3pあるかないか)
と
オオモンハゼ
のコラボモドキをちらっと撮影
8月22日
雲多めの晴れ,北風弱い,最高気温32℃(最低気温26℃),水温:リーフごく浅場29℃ 31℃
今日もシュノーケリングガイドでした
摂餌中の
アオウミガメ
とゲストさん
息継ぎで浮上する
アオウミガメ
とゲストさん
エダコモンサンゴ,ルリスズメダイ
などとゲストさん
8月1日以来3週間ぶりに
モヨウタケウツボ
もウォッチ!
8月21日
うす曇り,南南西風弱い,最高気温32℃(最低気温27℃),水温:リーフごく浅場31℃
今日もシュノーケリングガイドでした
摂餌中の
アオウミガメ
とゲストさん
息継ぎで浮上する
アオウミガメ
とゲストさん
エダコモンサンゴ,ルリスズメダイ
などとゲストさん
8月20日
朝雨のちほぼ快晴,南南西風やや強い,最高気温31℃(最低気温26℃),水温:リーフごく浅場30℃ 30℃
今日はシュノーケリングガイドでした
摂餌中の
アオウミガメ
とゲストさん
息継ぎで浮上する
アオウミガメ
とゲストさん
エダコモンサンゴ,ロクセンスズメダイ
などとゲストさん
8月19日
朝晴れのち雲り時々雨夜から本降り,東南東風弱い,最高気温30℃(最低気温25℃),水温:リーフ30℃
沖縄近海の熱帯低気圧で
曇り時々雨の天気でしたが
海は穏やかだったので
久々にスクーバでリーフを見てきました。
このリーフでは
カザハナニジギンポ
が結構目につきました・・・
カザハナニジギンポ
全長3pくらい
と
サラサハゼ
ここの
カザハナニジギンポ
は小さい個体が多かったですが
今まで見た中で一番小さい全長2pを切るコも・・・
「全長1.7pくらいかな〜(?)」の目測でしたが
この小さいコ,ここから動かなかったので
「よし正確に測ってやろ〜♪」と・・・
定規を近づけると・・・
逃げられた!(当然か,笑)
測れなかったけど
浮かんでいるところも撮れました♪
8月17日
午前晴れ昼前後にわか雨午後快晴,東南東風弱い,最高気温32℃(最低気温26℃),水温:リーフごく浅場30℃ 30℃
今日もシュノーケリングガイドでした
摂餌中の
アオウミガメ
とゲストさん
息継ぎで浮上する
アオウミガメ
とゲストさん
エダコモンサンゴ,ルリスズメダイ
などとゲストさん
8月16日
ほぼ快晴,北東風やや強い,最高気温32℃(最低気温27℃),水温:リーフごく浅場29℃
今日もシュノーケリングガイドでした
摂餌中の
アオウミガメ
とゲストさん
息継ぎで浮上する
アオウミガメ
とゲストさん
エダコモンサンゴ,ルリスズメダイ
などとゲストさん
8月15日
晴れ,北東風やや強い,最高気温32℃(最低気温26℃),水温:リーフごく浅場30℃
今日もシュノーケリングガイドでした
摂餌中の
アオウミガメ
とゲストさん
息継ぎで浮上する
アオウミガメ
とゲストさん
エダコモンサンゴ,ルリスズメダイ
などとゲストさん
8月14日
晴れ,南東風弱い,最高気温32℃(最低気温27℃),水温:リーフごく浅場30℃
今日もシュノーケリングガイドでした
摂餌中の
アオウミガメ
とゲストさん
息継ぎで浮上する
アオウミガメ
とゲストさん
8月13日
晴れ一時ちらっとにわか雨,南南東風弱い,最高気温32℃(最低気温29℃),水温:
湾内エリアやや湾奥30℃
,
リーフごく浅場30℃ 30℃
今日もシュノーケリングガイドでした
摂餌中の
アオウミガメ
とゲストさん
息継ぎで浮上する
アオウミガメ
とゲストさん
エダコモンサンゴ,ルリスズメダイ
などとゲストさん
8月12日
ほぼ快晴,南南東風やや強い,最高気温32℃(最低気温27℃),水温:リーフごく浅場30℃
今日もシュノーケリングガイドでした
摂餌中の
アオウミガメ
とゲストさん
息継ぎで浮上する
アオウミガメ
とゲストさん
エダコモンサンゴ,ルリスズメダイ
などとゲストさん
8月11日
朝曇りのち晴れ,南風やや強い,最高気温33℃(最低気温28℃),水温:リーフごく浅場29℃
31℃
今日はシュノーケリングガイドでした
摂餌中の
アオウミガメ
とゲストさん
息継ぎで浮上する
アオウミガメ
とゲストさん
エダコモンサンゴ,ルリスズメダイ
などとゲストさん
季節モノ・
イトマンクロユリハゼ
幼魚の群れも見れました。
8月10日
晴れ,南西風強い,最高気温33℃(最低気温28℃),水温:
川の中流域24℃
ガイドひと休み日で,避暑しに,
7月2日,6日に行った
「
イッセンヨウジ
抱卵雄の川」へ1か月ちょっとぶりに入ってきました。
イッセンヨウジ
自体は多数見れましたが
育児嚢が大きく発達して,体も発色した
いかにも繁殖期の
イッセンヨウジ
雄は激減していて
ほとんど見れず(上画像はノーマル雄)。
でも
7月に行った際は気づかなかった
当地では少ない
コンジンテナガエビ
が見れました。
そして・・・
水温はもちろん今日も低く
よい避暑になった〜♪
8月9日
うす曇り午後からほぼ快晴,南西風やや強い,最高気温33℃(最低気温28℃),水温:リーフごく浅場30℃
31℃
今日もシュノーケリングガイドでした
摂餌中の
アオウミガメ
とゲストさん
息継ぎで浮上する
アオウミガメ
とゲストさん
エダコモンサンゴ,ルリスズメダイ
などとゲストさん
8月8日
朝と夕方曇り昼頃から午後快晴,南西風やや強い,最高気温33℃(最低気温27℃),水温:リーフごく浅場29℃
31℃
今日もシュノーケリングガイドでした
摂餌中の
アオウミガメ
とゲストさん
息継ぎで浮上する
アオウミガメ
とゲストさん
エダコモンサンゴ,ルリスズメダイ
などとゲストさん
8月7日
朝快晴のち晴れ時々曇り,西南西風やや強い,最高気温33℃(最低気温27℃),水温:リーフごく浅場29℃
今日はシュノーケリングガイドでした
摂餌中の
アオウミガメ
とゲストさん
息継ぎで浮上する
アオウミガメ
とゲストさん
エダコモンサンゴ,ルリスズメダイ
などとゲストさん
8月5日
快晴朝と昼前後うす曇り,東風弱いのち南西風強い,最高気温33℃(最低気温29℃),水温:リーフごく浅場29℃ 30℃
今日もシュノーケリングガイドでした
摂餌中の
アオウミガメ
とゲストさん
息継ぎで浮上する
アオウミガメ
とゲストさん
エダコモンサンゴ,ルリスズメダイ
などとゲストさん
8月4日
快晴夏空,南風弱い,最高気温32℃(最低気温28℃),水温:リーフごく浅場29℃ 30℃
今日もシュノーケリングガイドでした
摂餌中の
アオウミガメ
とゲストさん
息継ぎで浮上する
アオウミガメ
とゲストさん
エダコモンサンゴ,ルリスズメダイ
などとゲストさん
8月3日
快晴夏空,南風やや強い,最高気温32℃(最低気温26℃),水温:リーフごく浅場30℃
今日もシュノーケリングガイドでした
摂餌中の
アオウミガメ
とゲストさん
息継ぎで浮上する
アオウミガメ
とゲストさん
エダコモンサンゴ,デバスズメダイ
などとゲストさん
8月2日
ほぼ快晴,北東風弱い,最高気温32℃(最低気温26℃),水温:リーフごく浅場29℃ 29℃
今日もシュノーケリングガイドでした
摂餌中の
アオウミガメ
とゲストさん
息継ぎで浮上する
アオウミガメ
とゲストさん
エダコモンサンゴ,ルリスズメダイ
などとゲストさん
8月1日
ほぼ快晴,南東風やや強い,最高気温32℃(最低気温27℃),水温:リーフごく浅場29℃ 30℃
今日もシュノーケリングガイドでした
摂餌中の
アオウミガメ
とゲストさん
息継ぎで浮上する
アオウミガメ
とゲストさん
エダコモンサンゴ,ルリスズメダイ
などとゲストさん
4年半ぶりに
モヨウタケウツボ
を見ました♪
太さが2pあるかないか,全長も30p代くらいの小さい個体でした。
モヨウタケウツボ
とゲストさん
2025年7月ログ