奄美大島でのウミガメシュノーケリング,体験ダイビング
フィッシュウォッチング,水中撮影をご案内させていただきます
ログ
画像は特に断りがない限り,その日その場で撮ったものを使用
(ログお休み告知ログは除く)
4月24日
快晴,北北東風やや強い,最高気温24℃(最低気温20℃),水温:湾内エリアやや湾奥22℃,リーフごく浅場23℃
今日は連休に向けて
いつものシュノーケリングポイントをチェックしてきました。
来ていた
アオウミガメ
たち
上からフレンドリー度順位
8位 3位 15位 38位 2位 9位 25位 28位
フレンドリー順位15位のコとおこぼれ狙いの
ミツボシキュウセン
アオヤガラ
が何かくわえていたので撮ってみると
カラッパみたいな甲殻類かな
4月23日
曇り,北風弱い,最高気温23℃(最低気温21℃),水温:湾内エリアやや湾奥22℃
MHG
マイホームグラウンドの略
を見てきました。
ヒメダテハゼ
のところから黒っぽいエビが出てくるのがチラッと見えたので
「お!
ホリモンツキテッポウエビ
だな!」と見てみると・・
やはり
ホリモンツキテッポウエビ
。
当地ではレアな
ホリモンツキテッポウエビ
,見るのはこれで5度目。
いままでは水深9メートル以浅で見ていましたが,
ここは水深13メートルで過去最深。
すぐ隣の
ハチマキダテハゼ
と
オニハゼ
の共生エビもチェックしてみると・・・
ハチマキダテハゼ
は
ニシキテッポウエビ
と
オニハゼ
は
コトブキテッポウエビ
と
ハチマキダテハゼ
と
オニハゼ
はさすがに
ホリモンツキテッポウエビ
とではないか~。
4月21日
曇り昼頃から晴れ間,東風やや強い,最高気温24℃(最低気温22℃),水温:リーフごく浅場23℃ 23℃
今日もシュノーケリングガイドでした。
摂餌中の
アオウミガメ
とゲストさん
息継ぎで浮上する
アオウミガメ
とゲストさん
エダコモンサンゴ,ルリスズメダイ
などとゲストさん
4月20日
昼まで雨のち曇り夕方から晴れ間,南のち北西風弱い,最高気温24℃(最低気温22℃),水温:リーフごく浅場22℃
今日もシュノーケリングガイドでした。
摂餌中の
アオウミガメ
とゲストさん
息継ぎで浮上する
アオウミガメ
とゲストさん
エダコモンサンゴ,デバスズメダイ
などとゲストさん
4月19日
晴れ時々曇り夕方から雨,南風やや強い,最高気温24℃(最低気温18℃),水温:リーフごく浅場22℃,22℃
今日もシュノーケリングガイドでした。
摂餌中の
アオウミガメ
とゲストさん
息継ぎで浮上する
アオウミガメ
とゲストさん
エダコモンサンゴ,ルリスズメダイ
などとゲストさん
2025年4月のログ
2025年3月~2024年4月のログ
お問い合わせは以下アドレスにメールでお送りください
kanehara@amamiensis.com
Copyright(C) 2004-2025 Hiroyuki kanehara All Rights Reserved.