5月15日
晴れ時々曇り,北東のち南東風弱い,最高気温24℃(最低気温17℃)

倉崎ビーチ
(波0.5m以下,うねりなし,透明度:場所によってまちまち良い〜厳しい,水温24℃,最深25m,ポイントリサーチ)

倉崎を広めに見てきました。

奄美大島の外海インリーフでは定番ハゼですが,倉崎で見るのは(たしか)2回目のオビシノビハゼがいたものの・・・
オビシノビハゼ
他にこれっといった生物には会えず。

そんな中,一番粘って見る撮るしたのはマイ通称ハクセンフタイロサンゴハゼでした。
マイ通称ハクセンフタイロサンゴハゼ
同一個体別カット
このマイ通称ハクセンフタイロサンゴハゼは,今年3月25日に見つけて個体で,その時点の斑紋の特徴は,フタイロサンゴハゼぽくもあり,ゴビオドン・マルチリニアタス似(「日本のハゼ」のコバンハゼ属の1種-8)ぽくもあり,どちらに成長するのか,たまに見に行っているハゼです。

で,見始めた(3月25日)頃(下画像)と斑紋,大きさ(全長2cmあるかないか)ともあまり変わらず。
3月25日撮影
3月25日ログより引用
しいて言えば,3月25日に比べて,脊柱状の白点,とくに胸鰭付近の白点が,少し薄くなってきたかな〜とも思えますが・・・だとすると,今後,白点は白線になり,体側の青い横縞は尾柄の方まで増えて,ゴビオドン・マルチリニアタス似になるのかもしれませんが・・・。

さて,どう変化(成長)していくのか,今後見ていくのが楽しみです。いなくならないでね〜。