2024年5月ログ


画像は特に断りがない限り,その日その場で撮ったものを使用
(ログお休み告知ログは除く)

5月31日
曇り夕方から雨,南風弱い,最高気温28℃(最低気温24℃),水温:湾内エリアやや湾奥24℃

 
今日もMHGマイホームグラウンドの略の昨日と別のエリアを見てきました。


タキベラ幼魚

に・・

 
ヒレグロベラ幼魚

といった初夏幼魚が順当に現れていました。




MHGの以下おなじみさん〜準おなじみさんもど〜ぞ。
 
アカハラヤッコ

昨日のルリヤッコ同様,撮らせてくれた良いコ♪


ニシキカワハギ

このコも,撮らせてくれた良いコ♪

 
 
テングカワハギ

やや湾奥のMHGでは準おなじみさん

 
クロスジギンポ

この態勢で海中を浮遊してました


5月30日
曇り一時晴れ間,東風弱い,最高気温28℃(最低気温24℃),水温:湾内エリアやや湾奥24℃

 
久々にMHGマイホームグラウンドの略を広めに見ました。


極小(全長6,7mmあるかないか)のイソハゼのコがいたので


「「日本のハゼ」の1種-12あたりかな?」と撮ってみると・・
 
腹部の濃くて大きい褐色斑が気になるけど


第1背鰭に黒斑があり,尾柄に黒斑がないので


「日本のハゼ」の1種-13,の極小クンかな〜(?)


ちなみにここの近くで以前に


「日本のハゼ」の1種-13らしき1pくらいのコも


見たことあります(下画像)
 


MHGの以下おなじみさんたちもど〜ぞ。

 
クジャクベラ

雌から雄に性転換中のコ(?)

 
クロヘリイトヒキベラの群れ

黄斑ありとなし

 
ルリヤッコ

撮らせてくれる良いコでした♪


5月29日
快晴夕方から曇り,北東風弱い,最高気温27℃(最低気温22℃),水温:リーフ25℃

 
先週のファンダイブガイド中に,


4月下旬のシュノーケリングガイド中に見つけた


カザハナニジギンポを見つけ,


ゲストさんに撮ってもらったんですが(下画像)・・
 
ここはスクーバのポイントで


「自分もスクーバでじっくり撮り直すか〜」と行ってきました。が・・・


近似種のニジギンポはポツポツと見られるものの


 カザハナニジギンポは見当たらず。残念。

 
季節モノ・ヒゲニジギンポ幼魚(全長1pくらい)も見られたので


ちょっと撮りました。


ヒゲニジギンポ,自分の潜るポイントでは死滅回遊のようで


小さい幼魚しか見かけません。


5月27日
午前曇り時々晴れ午後曇り時々強雨,南南西風弱い,最高気温30℃(最低気温25℃),水温:リーフごく浅場25℃


今日もシュノーケリングのガイドでした。
 
 
摂餌中のアオウミガメとゲストさん

 
息継ぎで浮上するアオウミガメとゲストさん

 
エダコモンサンゴルリスズメダイなどとゲストさん


5月26日
雨午前小雨午後時々強め,南風弱い,最高気温26℃(最低気温24℃),水温:リーフ24℃


 今日もシュノーケリングのガイドでした
 
 
摂餌中のアオウミガメとゲストさん

 
息継ぎで浮上するアオウミガメとゲストさん

 
エダコモンサンゴルリスズメダイなどとゲストさん


5月25日
午前晴れ時々曇り午後ほぼ快晴,北東のち東風弱い,最高気温27℃(最低気温23℃),水温:リーフごく浅場24℃ 26℃


 今日はシュノーケリングのガイドでした。
 
 
摂餌中のアオウミガメとゲストさん

 
息継ぎで浮上するアオウミガメとゲストさん

 
エダコモンサンゴアオバスズメダイなどとゲストさん


5月24日
曇り時々小雨,西〜北西風弱い,最高気温26℃(最低気温24℃),水温:リーフごく浅場24℃,リーフごく浅場24℃


今日もまずベニモンヘビギンポ婚姻色雄を見ました・・・

 
 

今日も同じところにいましたが


雌がなかなか来ず


「昨日のように雌が来て求愛しないかなあ〜」と見ていて,


時々,雌が来ないかまわりも見るんですが,


すると・・・
 

お!一番上画像の雄の80pくらい上に別ペアがいるじゃないか〜 !♪

 
先日21日にゲストのマクロ大好きさん


ベニモンヘビギンポの産卵(放卵放精)らしきところを撮影されましたが,


今日のこのペアも同じような動きがみられ,


雌の輸卵管あたりを拡大すると
 
 
が輸卵管,↓↓が卵(ぽい)

卵(ぽい)あたりの拡大
 

赤やオレンジの藻類(長さ数mm程度)の間に


隠すように卵を生んでいるようでした。




午後はいつものシュノーケリングポイントをチェック。
 

来ていたアオウミガメたち
 
上からフレンドリー度順位

26位 11位 7位 22位 24位 36位


5月23日
曇り,南西風強いのち弱い,最高気温28℃(最低気温25℃),水温:リーフ24℃

 
一昨日,ファンダイブガイド中の5月21日に


奄美地方は,沖縄地方と一緒に梅雨入りしましたね。


梅雨入り当日の21日は雨予報も,降らず。


昨日は強雨予報で,予報通りの大雨(汗)。


今日も雨予報でしたが,降らず。


梅雨前線の動きを予測するのは現代科学をもってしても


難しいみたいですね〜。




毎年梅雨入りのログで書いていますが


梅雨の間,カラ梅雨も降りすぎも困るので


適度に降ってほしいところ。




さて,一昨日のファンダイブガイド中に


前々から見つけたかったベニモンヘビギンポ婚姻色雄を


見つけたので撮りに行ってきました。
 
見つけたところへ行ってみると


ベニモンヘビギンポ婚姻色雄はしっかりいましたが


発色薄め。


「雌が来て求愛するまで粘るかな〜」と見ていると・・・

 
お!雌(上画像右上)が来て雄の発色はマックスに!♪

 
雌はすぐに去ってしまい求愛はすぐに終わり


シャッターチャンスが少なかったので


また撮りに行ってみるかな〜♪


5月20日
晴れ,東風弱い,最高気温25℃(最低気温23℃),水温:リーフ24℃,湾奥24℃
5月21日
曇り夕方から小雨,東風弱い,最高気温25℃(最低気温23℃),水温:タイドプール24℃,リーフ24℃,湾奥24℃

 
ゲストのマクロ大好きさんから拝借した画像をアップします。

 
5月20日

カザハナニジギンポ

ミナミシラヌイハゼ

ヒレグロコショウダイ
全長1pあるかないかの幼魚

ミツボシキュウセン求愛

オイランハゼ求愛

タカノハハゼ求愛

タカノハハゼ・ペアとホリテッポウエビ
タカノハハゼ・ペアは意外と見る機会が少ない

ハナビヌメリ求愛

ハスジマハゼ



5月21日

セダカスズメダイ幼魚

ヤイトギンポ

求愛していたシマギンポ婚姻色雄

ベニモンヘビギンポ婚姻色雄

ベニモンヘビギンポ・ペア
ご主人のビデオ撮影から産卵中であることがわかりました

リュウキュウニセスズメ雄

ヒゲニジギンポ幼魚の群がり

フサクチゴチ

オヨギイソハゼ発色雄

エリホシベニハゼ

発眼卵に付き添うイチモンジコバンハゼ雄

スズメダイモドキ

ネオンテンジクダイ口内保育



マクロ大好きさん,画像ありがとうございました。



5月19日
曇りのち晴れ,北東風弱いのち強い,最高気温26℃(最低気温22℃),水温:リーフごく浅場24℃


今日はシュノーケリングのガイドでした。
 
 
摂餌中のアオウミガメとゲストさん

 
息継ぎで浮上するアオウミガメとゲストさん

 
エダコモンサンゴアオバスズメダイなどとゲストさん




明日20日からファンダイブガイドにつき写真は撮らず,で




5月18日
曇り一時晴れ間,東北東風弱い,最高気温25℃(最低気温21℃),水温:湾内エリアやや湾奥24℃


 今日は体験ダイビングのガイドでした。
 
 
ハマサンゴのなかまハマクマノミなどとゲストさん

 
クラカオスズメダイネッタイスズメダイなどとゲストさん




5月17日
ほぼ快晴,南東風弱い,最高気温25℃(最低気温16℃),水温:湾奥24℃

 
湾奥ポイントを見てきました。


春の季節モノはそろそろかなり下火になっているはずですが


オヨギイソハゼはまだ


雄の発色ケンカが少しは見れるかな?とチェックみると・・
 
 
やはり少し見れましたが


1か月前頃に比べると雄の数自体が結構減り


発色ケンカも数回程度しか見れず。




オヨギイソハゼをチェックしながら


「お!」の魚を見つけました・・・
 
上:全長8pくらい,下:全長10pくらい



見つけたときは



「お!こんな湾奥にクロソラスズメダイ??」と思いましたが


写真を撮ると顔に青い斑点が多数あり


クロソラスズメダイぽくない感じ。


帰宅後調べるとスズメダイモドキのようです。


スズメダイモドキの決めて(クロソラスズメダイとの違い)は


側線有孔鱗数と胸鰭条数・・・
 
 
この魚の側線有孔鱗数は14,でスズメダイモドキと一致


クロソラスズメダイの側線有孔鱗数は18〜21

 

この魚の胸鰭条数は16,でやはりスズメダイモドキと一致


クロソラスズメダイの胸鰭条数は19か20




いままで青と黄色のツートンでかわいい小さい幼魚は


見たことがあったスズメダイモドキですが


大きめのコを見るのは初めて♪
 
 
 
クラカオスズメダイモンツキスズメダイの成魚クラスより


一回り大きい10pの方のスズメダイモドキ



5月16日
快晴,北風やや強い,最高気温23℃(最低気温20℃),水温:リーフごく浅場24℃,リーフ24℃


 今日はまずシュノーケリングのガイド・・
 
 
摂餌中のアオウミガメとゲストさん

 
息継ぎで浮上するアオウミガメとゲストさん

 
エダコモンサンゴアオバスズメダイなどとゲストさん




夕方にスクーバでリーフのチェックもしました。


見たい魚が2つありましたが


1つめは見つからず 残念

 

しかし


1つめの見たい魚を探している途中で


初めて見る魚を見つけました♪


それはサザナミウシノシタ

 
 
 
右眼の前に特徴的な大きな前鼻管




このサザナミウシノシタのすぐ近くに下画像の極小幼魚もいました・・
 
 
全長5oあるかないか

トラギスの極小幼魚だと思いますが・・・

 
 
ワヌケトラギスがこの極小幼魚のすぐそばにいましたが


極小幼魚くんもワヌケトラギスかな(?)




この後2つめの見たい魚のところへ移動・・・
 
 
2つめの見たい魚はクレナイヘビギンポ


昨年1月おわりに見つけたコが


まだ頑張って居着いていました♪


クレナイヘビギンポのすぐ近くにいた以下2種もど〜ぞ。
 
 
アヤヘビギンポ

 
 
モミジヘビギンポ


5月15日
午前曇り一時小雨午後曇り時々晴れ,北風弱い,最高気温25℃(最低気温22℃),水温:リーフごく浅場24℃,湾内エリアやや湾奥24℃


今日はまずいつものシュノーケリングポイントをチェック。


来ていたアオウミガメたち 

上からフレンドリー度順位

4位 2位 13位 3位 26位 35位 

23位 9位 39位(今年初ウォッチのコ) 




午後は今日もMHGマイホームグラウンドの略を見てきました。


MHGのおなじみさんや準おなじみさんをど〜ぞ。
 
口内保育中のネオンテンジクダイ

 
クサハゼ

 
 
クサハゼ近似種
Vanderhorstia nobilis


 
 
「日本のハゼ」のダテハゼ属の1種-3

 
 
そして

今日もヒメダテハゼ求愛を撮影♪



5月14日
曇り一時晴れ,東〜北東風弱い,最高気温27℃(最低気温19℃),水温:湾内エリアやや湾奥 深場23℃ 浅場24℃

 
久々にMHGマイホームグラウンドの略を広めに見ました。


時期的にいろいろな魚が繁殖期に入っていますが・・
 

背側に白斑がポチポチ出た婚姻色のクロメガネスズメダイが見れました。


見つけたときはもっと白斑の白色がくっきり白かったですが


近づくと警戒して白斑が薄くなってしまいました 残念 




そして良い時期になってきたのがこちら・・
 

ヒメダテハゼ雄の求愛



3月頃から例年はじまりますが


開始当初は警戒心が強く,寄ると飛ぶのを止めてしまいますが


本格的になってきたこの時期からは


かなり寄って撮影可♪


5月13日
朝まで強めの雨のち曇り,北風弱い,最高気温23℃(最低気温22℃),水温:リーフ浅場23℃

 
季節モノのハナカエルウオの求愛をチェックしてきました。


始まりが遅い場合は


開始が7月にずれ込むこともあるハナカエルウオ求愛ですが


今年は暖冬だったし


もうやっているだろ〜,と,見てみると
 
やはり始まっていました♪


同一個体2カット

 
 
ハナカエルウオ求愛の近くで


ミヤコキセンスズメダイも盛んに求愛していました。


5月12日
曇り夕方から雨,南風強い,最高気温27℃(最低気温23℃),水温:湾奥24℃

 
季節モノのタカノハハゼの求愛をチェックしてきました。

 
求愛する婚姻色雄


今年も順当に始まっていました。


5月11日
曇り,南東風やや強い,最高気温25℃(最低気温21℃),水温:リーフごく浅場23℃ 24℃


今日もシュノーケリングのガイドでした。
 
 
摂餌中のアオウミガメとゲストさん

 
息継ぎで浮上するアオウミガメとゲストさん

 
エダコモンサンゴルリスズメダイなどとゲストさん


5月10日
快晴,南東風弱い,最高気温25℃(最低気温18℃),水温:リーフごく浅場25℃


 今日はシュノーケリングのガイドでした。
 
 
摂餌中のアオウミガメとゲストさん

 
息継ぎで浮上するアオウミガメとゲストさん

 
エダコモンサンゴスズメダイ類などとゲストさん


5月9日
快晴,北北西風強い,最高気温23℃(最低気温20℃),水温:インリーフEn時23℃Ex時25℃

 
季節モノのシマギンポの求愛をチェックしてきました。

 
 
求愛するシマギンポ婚姻色雄




一応上画像のように求愛は見れたんですが


数回程度しか見れず。


例年今頃がシマギンポの求愛最盛期なんですが


ひょっとすると今年は暖冬が効いて


シマギンポの求愛最盛期が前倒しで,もう過ぎてしまったのかも(?)

 

一番上画像のシマギンポのそばに


クモハゼ婚姻色雄がいました。



上画像の態勢で尾鰭をブルブルっと振っていて,


巣穴のメンテか, あるいは巣穴内の卵に新鮮な海水を送っているようでした。

 
全身出ると発色が少し薄れますが


第一背鰭に黒斑と青斑があり。

 
 
以前にここで撮った求愛時のクモハゼ婚姻色雄


第一背鰭に斑紋なし


第一背鰭の斑紋の有無は個体差,かな?


5月8日
ほぼ快晴,北西風弱い,最高気温25℃(最低気温18℃),水温:リーフごく浅場25℃

 
4月26日に見つけて,5月1日に一度撮りに行ったカザハナニジギンポ


リベンジ撮影してきました。で・・


今日もやはり穴に入ったり,


出たと思ったら逃げまくりでしたが・・・

 
 
死サンゴ塊上でちょっとじっとしてくれたり

 
背鰭を広げているところもちょっと撮らせてくれて


この前よりは撮れたけど


カザハナニジギンポ,うまく撮らせてくれんなあ〜汗


気が向いたらまた撮りに行くかあ〜。


5月7日
快晴夕方からうす曇り,北風やや強い,最高気温26℃(最低気温23℃),水温:リーフごく浅場26℃


 今日もシュノーケリングのガイドでした。
 
 
摂餌中のアオウミガメとゲストさん

 
息継ぎで浮上するアオウミガメとゲストさん

 
エダコモンサンゴスズメダイ類などとゲストさん


5月6日
雲り夕方から雨,南風やや強い,最高気温25℃(最低気温24℃),水温:リーフごく浅場24℃


 今日もシュノーケリングのガイドでした。
 
 
摂餌中のアオウミガメとゲストさん

 
息継ぎで浮上するアオウミガメとゲストさん

 
エダコモンサンゴルリスズメダイなどとゲストさん


5月5日
曇り,南東風強い,最高気温25℃(最低気温23℃),水温:リーフごく浅場23℃ 24℃


 今日もシュノーケリングのガイドでした。
 
 
 
 
摂餌中のアオウミガメとゲストさん

 
息継ぎで浮上するアオウミガメとゲストさん

 
エダコモンサンゴアオバスズメダイなどとゲストさん


5月4日
午前晴れ午後雨,南東風やや強い,最高気温26℃(最低気温23℃),水温:リーフごく浅場24℃ 25℃


 今日もシュノーケリングのガイドでした。
 
 
摂餌中のアオウミガメとゲストさん

 
 
 
息継ぎで浮上するアオウミガメとゲストさん

 
エダコモンサンゴアオバスズメダイなどとゲストさん


5月3日
午前曇り時々小雨午後曇り一時晴れ,南東風弱い,最高気温25℃(最低気温21℃),水温:リーフごく浅場23℃ 24℃


 今日もシュノーケリングのガイドでした。
 
 
 
 
摂餌中のアオウミガメとゲストさん

 
息継ぎで浮上するアオウミガメとゲストさん

 
エダコモンサンゴアオバスズメダイなどとゲストさん


5月2日
朝小雨のち雲り,北東風微弱,最高気温23℃(最低気温21℃),水温:リーフごく浅場23℃


 今日はシュノーケリングのガイドでした。
 
 
摂餌中のアオウミガメとゲストさん

 
息継ぎで浮上するアオウミガメとゲストさん

 
エダコモンサンゴアオバスズメダイなどとゲストさん


5月1日
昼過ぎまで快晴のち曇り夕方小雨,北北西風弱い,最高気温27℃(最低気温23℃),水温:リーフごく浅場24℃

 
今日もシュノーケリングに2組のご予約があったんですが


まさかの2組ともキャンセル!汗


で,休みになったので


先日見つけたカザハナニジギンポ


捜索&撮影に行ってきました。

 

で,小一時間探して(汗)何とか見つけるも


はじめは上画像のように穴に隠れて


顔だけ出してなかなか出てこない汗。

 
 
慣らして出てくるようになると


今後はびゅんびゅん逃げる汗。


隠れる,逃げるの繰り返しで


結局上画像くらいしか撮れず 残念。


GW明けにまたリベンジしたいところ。




カザハナニジギンポの捜索,撮影の間に見た


アオウミガメたちもど〜ぞ!

上からフレンドリー度順位

2位 ランク外(今年初ウォッチのコ)

17位 38位 22位 1位 3位 16位


2024年4月ログ