フィッシュウォッチング&ダイブサービス
アマミエンシス 
  奄美大島でのウミガメシュノーケリング,体験ダイビング
フィッシュウォッチング,水中撮影をご案内させていただきます
 
 
     

ログ
画像は特に断りがない限り,その日その場で撮ったものを使用
(ログお休み告知ログは除く)


10月17日
晴れ,東寄りの風やや強い,最高気温30℃(最低気温24℃),水温:リーフごく浅場 29℃ 30℃

 
今日はシュノーケリングガイドでした


摂餌中のアオウミガメとゲストさん


息継ぎで浮上するアオウミガメとゲストさん

 
エダコモンサンゴ,ロクセンスズメダイなどとゲストさん



10月16日
晴れ,北東風弱い,最高気温30℃(最低気温25℃),水温:湾内エリアやや湾奥29-30℃

 
久々に(今月初)MHGマイホームグラウンドの略


スクーバで見てきました。

 
MHGでは出モノ系のタヌキオハグロベラ(全長5㎝くらい)


今年の2月にもMHGの別エリアで見てますが


1年に2度(2個体)もタヌキオハグロベラを見たのは初めてだ~♪

 
 
ちょっと「お!」だったのはクロイトハゼ(全長11㎝くらい)


10数年ぶりのウォッチ!


クロイトハゼのそばに近似種ヒメクロイトハゼ(全長3㎝くらい)もいたので撮影
 

 ヒメクロイトハゼはMHGでは超~のつくおなじみさん



10月15日
ほぼ快晴,東寄りの風弱い,最高気温30℃(最低気温23℃),水温:リーフごく浅場 30℃

 
今日はガイドではなく


所用でいつものシュノーケリングポイントへ行きました。


陸での所用が終わった後で


海中もちょっとチェック。


来ていたアオウミガメたち

 
上からフレンドリー度順位

ランク外(たぶん初ウォッチのコ),32位,7位,

ランク外(初ウォッチのコ),ランク外(初ウォッチのコ),

39位,9位,28位,17位,11位,18位



10月14日
快晴,北東風やや強い,最高気温30℃(最低気温24℃),水温:リーフごく浅場 30℃

 
今日もシュノーケリングガイドでした


摂餌中のアオウミガメとゲストさん


息継ぎで浮上するアオウミガメとゲストさん

 
エダコモンサンゴ,スズメダイ類とゲストさん



10月13日
快晴,北東風弱い,最高気温30℃(最低気温25℃),水温:リーフ浅場29℃ 30℃

 
今日もシュノーケリングガイドでした


摂餌中のアオウミガメとゲストさん


息継ぎで浮上するアオウミガメとゲストさん

 
エダコモンサンゴ,スズメダイ類とゲストさん



2025年10月のログ

2025年9月~2024年10月のログ


 

 

お問い合わせは以下アドレスにメールでお送りください

kanehara@amamiensis.com

Copyright(C) 2004-2025 Hiroyuki kanehara All Rights Reserved.