奄美大島でのウミガメシュノーケリング,体験ダイビング
フィッシュウォッチング,水中撮影をご案内させていただきます
ログ
画像は特に断りがない限り,その日その場で撮ったものを使用
(ログお休み告知ログは除く)
9月2日
午前快晴午後曇り一時雨,北北東風弱い一時強い,最高気温31℃(最低気温26℃),水温:リーフごく浅場30℃
31℃
今日はシュノーケリングガイドでした
摂餌中の
アオウミガメ
とゲストさん
息継ぎで浮上する
アオウミガメ
とゲストさん
エダコモンサンゴ,ルリスズメダイ
などとゲストさん
8月31日
ほぼ快晴,南東風弱い,最高気温32℃(最低気温28℃),水温:川の上流に近い中流域25-26℃
避暑で
一昨日の川へ再度行きました。
今日は一昨日よりさらに上流へ行きましたが・・
水温は下の方とほぼ同じ。
上流近辺の以下おなじみハゼをど~ぞ。
ヨロイボウズハゼ
全長3㎝くらい
奥に
ボウズハゼ
めちゃくちゃ撮り辛いところでしか見つからず汗
キバラヨシノボリ
全長
6㎝くらい
2㎝くらい
8月30日
雲り時々雨時々晴れ,南東風やや強い,最高気温30℃(最低気温27℃),水温:リーフごく浅場30℃
今日はシュノーケリングガイドでした
摂餌中の
アオウミガメ
とゲストさん
息継ぎで浮上する
アオウミガメ
とゲストさん
エダコモンサンゴ,ルリスズメダイ
などとゲストさん
イソモンガラ
などとゲストさん
おなじみ魚の
イソモンガラ
,なかなか寄らせてくれませんが
今日は珍しく撮らせてくれました。
8月29日
ほぼ快晴夕方から曇り,東風弱い,最高気温32℃(最低気温27℃),水温:川の中流域25-26℃
避暑しに
川の中流域へ行きました。
今日行ったところの水温は・・
と低めで,良い避暑に♪
避暑しながら撮った
以下ヨシノボリをど~ぞ。
シマヨシノボリ
全長2.5cmくらい
アヤヨシノボリ
全長
2.5cmくらい
3cmくらい
クロヨシノボリ
全長
8cmくらい
4cmくらい
2cmちょっとくらい
全長3㎝くらいのこのコも
背中がやや黒いので
クロヨシノボリ
だな~。
8月28日
ほぼ快晴,東風弱い,最高気温32℃(最低気温26℃),水温:リーフごく浅場30℃ 31℃
今日もシュノーケリングガイドでした
摂餌中の
アオウミガメ
とゲストさん
息継ぎで浮上する
アオウミガメ
とゲストさん
エダコモンサンゴ,ルリスズメダイ
などとゲストさん
2025年8月のログ
2025年7月~2024年8月のログ
お問い合わせは以下アドレスにメールでお送りください
kanehara@amamiensis.com
Copyright(C) 2004-2025 Hiroyuki kanehara All Rights Reserved.