たまたまなんですが
6月14日,15日ログに続いて,またまた
「日本のハゼ」のダテハゼ属の1種-3(マイ通称アカセンダテ)・・・ |
 |
特徴の1つの腹鰭のアカセンが太く濃いので思わず撮影♪
|
 |
ペアもいました(全長6pくらい,雌と雄)。
アカセンダテのペアは意外にあまり見ず。
|
 |
アカセンダテのペアのすぐ近くにミナミウシノシタ(全長15p)も。
アカセンダテ・ペアくんたち,喰われんようにね!
|
 |
シーズン終盤に入っているハゼにつくスミゾメキヌハダウミウシ,
今日はシノビハゼの尾鰭に付いているのをウォッチ。
棒(ウニの棘かな?)で見辛かったですが・・・
|
 |
シノビハゼが少し前に出てくれて,再度撮ってみると・・・
|
 |
スミゾメキヌハダウミウシ,2個体付いてるのかな。
|