5月14日
ほぼ快晴,東南東風弱い,最高気温26℃(最低気温18℃),水温:湾内エリアやや湾奥23℃
MHG
マイホームグラウンドの略
の砂泥底に
「お!久々の
マイ通称アマミシゲハゼ
,かな!♪」が目についたので
撮ってみましたが・・・
黒斑が,臀鰭になく第1背鰭にあるので
マイ通称アマミシゲハゼ
ではなく
「日本のハゼ」のイトヒキハゼ属の1種-1
(沖縄での通称ホワイトアイ)の黄化(気味)
でした。
「日本のハゼ」のイトヒキハゼ属の1種-1
の黄化もしばらく見ていなかったので
ちょっと「お!」
すぐ近くには
「日本のハゼ」のイトヒキハゼ属の1種-1
のノーマル色
と
ニュウドウダテハゼ
の幼魚も
帰り道では季節モノ・
スミゾメキヌハダウミウシ
がつく
ヒメダテハゼ
を
2個体ウォッチ。