4月13日
朝まで雨のち曇り夕方から晴れ間,北東東風強い,最高気温17℃(最低気温14℃),水温:湾奥21℃

 
強い北風の当たらない穏やかな湾奥ポイントを見てきました。


おなじみのフタホシタカノハハゼ黄化

全長4pくらい

8pくらい


どちらも下画像のテッポウエビと共生してました・・
 

第1と第4腹節に白斑が入るところは


サザレテッポウエビに似ているんですが,


サザレテッポウエビの新称記載論文によると


「水深10m前後の泥の少ないきれいな砂底」に生息しているようで


当地で見られるこのテッポウエビは


水深15m以深の砂泥底で見られ,


サザレテッポウエビとは別種かな?とサザレテッポウエビ近似種と呼んでます。

 
 
 
ちなみに胸脚の節は黄色

 
近くにいたマスイダテハゼのパートナーもサザレテッポウエビ近似種かな?


と,しばらく見ていましたが


テッポウエビは全然出ず,DECOが出そうだったので撤退。