昨晩も孵化しなかった「日本のハゼ」のガラスハゼ属の1種-1,
日中に行ってみると・・・ |
 |
卵がなくなっていました。
やはり今朝,日の出前に孵化したのかな(たぶん)。
ちなみに下画像が昨夜の産卵床(上画像と同じ場所) |
 |
卵がなくなった産卵床に半日もしないうちに藻がだいぶ繁茂。
雄が孵化まで卵周辺をきれいにキープしていたんですね。
ちなみに今日も雌雄とも健在・・ |
 |
 |
雄
と
雌
この1種-1の孵化には結局立ち会えなかったけど
ここに通ったおかげで
初ウォッチの魚が3種も!♪=
ヒラマサぽい幼魚,
ヒキマユメイチ,
スリーラインドモノクルブリーム,
それとナガサギの群れを初めて見たり
さらにナガサギが夜行性でもあることがわかったりと
収穫はかなり大でした♪
|
 |
スリーラインドモノクルブリームを今日も見かけたので
これが見納めかもしれないので
もう一度撮影♪
で,満足して上がろうとすると・・・ |
|
おつ!カスリカエルアンコウかな(?)
カスリカエルアンコウを見るのは16年半ぶり!♪
|