 |
砂泥底に
全長25pくらいのオオモンハタが2個体居着いています。
もう1個体の方
↓ |
 |
オオモンハタは10p前後以下の幼魚を
しばしば見ますが
20p以上のは初ウォッチ。
若い成魚のペアかな(?)
帰り道では・・・
|
 |
砂泥底のおなじみハゼの1つイトヒキハゼ属の1種
(「日本のハゼ」のイトヒキハゼ属の1種−1)なんですが
巣穴のすぐ近くに
ボタンみたいなの↑と何かの切れ端みたいなの↑が・・・
共生しているエビが巣穴の補強に使おうと拾ってきたのかな?
|
 |
見るたびについ撮ってしまうヤリカタギのデコってる幼魚(全長1pちょっとくらい)
おなじみさんの秋幼魚ですが
12月にこのサイズを見るのは初めて,かな(たしか)。
|