昨日のログで
多くの白化イソギンチャクに色が戻ってきてる,と書きましたが
中には8,9月と同じ状態で
色が戻っていないイソギンチャクもあるんですよね。
例えばこのサンゴイソギンチャク
↓ |
 |
 |
で,今日も
↓ |
 |
先が赤紫,他は真っ白で
夏とまったく変わらず白化状態のまま。
|
 |
ちなみのこの白化サンゴイソギンチャク+ハマクマノミ幼魚で
ゲストのSさんが撮られた1枚が
今年の奄美の海!フォトコンでクマノミ部門2位を受賞されたんですよ!
イソギンチャクは白化しても
それが原因で死ぬことはあまりなさそうなので
(褐虫藻から栄養をもらわなくても,イソギンチャク自身で餌を捕食して
栄養供給できるので)
このフォトジェニックな白化サンゴイソギンチャクには
当面この状態でいてほしいところ。
|
 |
11月26日ログに載せたイソマグロの少群が居着いています。
今日は16個体。
|
 |
見ていると
ときどきホンソメワケベラにクリーニングされるので
|
 |
結構シャッターチャンスあります♪
|