今日もまずシュノーケリングのガイド・・・
|
 |
 |
アオウミガメとゲストさん
|
 |
エダコモンサンゴに群れるアオバスズメダイ幼魚とゲストさん
ところで
このところの晴天続き&台風の接近もなし,で
高い海水温が続いています・・・
|
 |
今日のこのアオウミガメのリーフは32.5℃(マイダイコン表示)
1か月以上30℃オーバーの水温が続いていますが
サンゴはまだあまり白化せず,高水温に耐えています
(満潮時や夜間に水温がソコソコ下がるんでしょうね)。
湾内やや湾奥にあるMHGマイホームグランドの略の浅場もほぼ同じ水温・・・
↓ |
 |
体験ダイビングやシュノーケリングで
お世話になってるデバスズメダイのサンゴ(-4m)
こちらもまだ白化は顕著でなし。
|
 |
これは−5mのサンゴ根で
ナガレハナサンゴ↓やトゲサンゴ↑そしてシライトイソギンチャク→といった
白化しやすいサンゴやイソギンチャクはだいぶ白いですが
ここでもミドリイシサンゴ類は白化せずにがんばってます。
徐々に向かってきている台風10号が
「水温を下げて被害はなし」の好台風になって
サンゴの白化が進むのを阻止してほしいところです。
|