8月2日
快晴のちうす曇り,南風一時北東風弱い,最高気温32℃(最低気温25℃),湾内エリアやや湾奥の水温31〜30℃ |
にわか雨もあまりない好天続きで
海水温がだいぶ上がってきています。
今日,日中のMHGマイホームグランドの略は
水面下で32℃,−5m前後までは31℃ 熱
白化しやすいイソギンチャク類やトゲサンゴ,ナガレハナサンゴなどでは
色(褐虫藻)が抜け始めているものもちらほら・・・
|
 |
白化気味トゲサンゴ内のクロダルマハゼが目立っちゃてます
そろそろ「水温を下げて被害はなし」の好台風がほしいところ。
今日ちょっと「お!」だったのは
イタアナサンゴモドキにつくアカスジウミタケハゼ・・
|
 |
イタアナサンゴモドキにつくアカスジウミタケハゼは
(たしか)初めて見ました。
このアカスジウミタケハゼの比較的近辺の
以下魚たちもど〜ぞ
|
 |
 |
ホソカワインドカエルウオ
幼魚
と
成魚クラス
|
 |
クジャクベラ
|
 |
カタグロホホスジモチノウオ
|
 |
ヤノスソビキハゼ
|
 |
「日本のハゼ」のダテハゼ属の1種−3
|
|