 |
ウロコベニハゼ,見るのは年に1,2個体なので
見つけるたびにちょっと「お!」です
ウロコベニハゼの近くにいた下の2種もど〜ぞ |
 |
カタボシサンカクハゼ
MHGでは今年2個体目
|
 |
マルスズメダイ・出始めの季節モノ幼魚
季節モノといえば
冬〜春の季節モノ・スミゾメキヌハダウミウシ+ハゼ,が
今ピークのようで
今日は行き帰りの砂礫底で3個体見かけました
↓ |
 |
 |
 |
それと
浅場で久々にゴンズイ(またはミナミゴンズイ)幼魚の群れを見かけました・・ |
 |
ゴンズイは8年くらい前に
ゴンズイとミナミゴンズイに分かれましたが
当地にいるのはどっちなのか?
画像からわからんものか,と見てみました・・・ |
 |
日本産魚類検索・第3版によると
背鰭の起部(上画像↓)と臀鰭の起部(↑)との位置関係で
見分けられるようなんですが,
今日のコは全長1.5cm程度の極小クンのこともあり
微妙でわからんなあ〜
ゴンズイ,ミナミゴンズイ,どちらなんだろうか〜??
|
|
|
|