 |
砂泥底でタイワンダイが現れるを待っていると
今日もマルヒラアジが前を行き来したり・・
|
 |
やや大きめ(全長40cmくらい)のシロクラベラも
前を通ったり,
と前座の魚たちが現れた後・・
マルヒラアジにシロクラベラ,前座扱いしてスミマセン汗
|
 |
タイワンダイが1個体1度だけ現れてくれて
なんとか今季初撮影。
2月までタイワンダイシーズンが続くと思うので
今年こそビシッと(鰭を立ててるところとか群れとか)を
撮りたいところ!♪
帰り道に撮った以下の生き物たちもど~ぞ |
 |
オジロトラギス幼魚
全長4cm台くらい
湾内や湾奥ポイントでの定番トラギス・オジロトラギスですが
このくらいの小さいサイズはめったに見ないような
|
 |
ハゼの鰭につくスミゾメキヌハダウミウシは,
昨季,一昨季と出始めが遅れ,数も少なかったですが
この冬は順当に12月から見られはじめてます。
ハゼ+スミゾメキヌハダウミウシ,今年は多く見れるかな~♪
|