 |
 |
クロスジスカシテンジクダイ2個体
夏の定番,
「日本のハゼ」のトンガリハゼ属の1種‐3の卵保護シーンも今季初ウォッチ♪ |
 |
尾鰭の近くにあるのが産卵床にしているガレ礫(貝殻?)
卵の拡大
↓ |
 |
生まれたてぽい卵がびっしり
発眼した頃また見たいけど
台風がなあ〜困
季節モノの幼魚も順当に増えていて良い感じでした♪ |
 |
クロホシイシモチ幼魚群れ
|
 |
スミツキアトヒキテンジクダイ幼魚群れ
|
 |
 |
オキスズメダイ幼魚小群
浅場
&
やや深場に
そして
テングカワハギの幼魚も
MHGには珍しく(リーフでは定番魚ですが)
現れていました |
 |
全長5cmあるかないか
|
 |
モンツキスズメダイ幼魚やキイロサンゴハゼ成魚クラスとのコラボモドキ
|
 |
ヤリカタギの大きめ幼魚と
|