|  | 
          
            | 先日のウロコベニハゼは健在♪
 
 でも他には見当たらず,
 
 いるのはオキナワベニハゼばかり,だなあ〜
 
 と思いきや・・・
 | 
          
            |  | 
          
            | お! このオキナワベニハゼ,
 
 鰭の発色が濃くて,鰭縁も青く発色していて
 
 きれいですね〜
 
 オキナワベニハゼ,あなどるなかれやなあ〜
 
 
 | 
          
            |  | 
          
            | 失礼しました,オキナワベニハゼくん!
 
 
 
 ウロコベニハゼやオキナワベニハゼの生物たちもど〜ぞ
 | 
          
            |  | 
          
            | マルマツカサ
 (後にカスリイシモチとリュウキュウヤライイシモチ)
 
 
 | 
          
            |  | 
          
            | カスリイシモチ
 
 
 | 
          
            |  | 
          
            | ライデンテナガカクレエビ
 
 
 
 
 湾奥の泥場も見てきました
 
 
 | 
          
            |  | 
          
            | 通称ピンコ
 「日本のハゼ」のハゼ科の1種-12
 
 や・・
 
 
 | 
          
            |  | 
          
            | オキナワスジハゼなど
 
 出の良いコも多かった反面
 
 水温の低い時期は
 
 やはり出具合の悪いコも・・
 
 例えばトサカハゼ
 | 
          
            |  | 
          
            | 出てはいるものの
 
 警戒心が強すぎで
 
 寄らせてくれず
 (上下画像はたいぶ遠めから撮ったものをトリミングしてます)
 | 
          
            |  | 
          
            | てな様子汗
 
 まあそう言わずに
 
 ゲストさんと会いに来たときは撮らせてね
 
 
 |