12月15日
曇り,北風弱い,最高気温17℃(最低気温13℃),水温:やや湾奥22℃,深場21℃ |
 |
砂泥底では
ウミエラのなかまにつく
ウミショウブハゼ属の1種や・・・
|
 |
赤いヤギのなかまにつく
オオガラスハゼや・・
|
 |
「フォトリスト」のガラスハゼ属の1種2
(「日本のハゼ」のガラスハゼ属の1種‐1)
など定番ハゼは元気でしたが
繁殖は一時お休みか(?)
どれも卵は見られず。
じゃあア・ガ・セはどうなかな〜と
ア・ガ・セのセ,
イワスナギンチャクのセボシウミタケハゼを見ると・・・
(ア・ガ・セは MHGで周年繁殖しているあのコら) |
 |
お! 卵あり!♪
↓ |
 |
青点内に卵
卵の拡大
↓ |
 |
もう1つ「お!」があり
それはマルスズメダイ幼魚 |
 |
体長で2pあるかないか
この時期にこのサイズのが
見れるなんてうれしいですね〜
|
|