10月31日
快晴,北東風弱い,最高気温26℃(最低気温18℃),水温:やや湾奥25℃,深場24℃ |
MHGマイホームグラドの略 を広めに見ました。 砂泥底では下の2種が元気に繁殖継続中・・
 |
ウミショウブハゼ属の1種
はいつもならがらに卵にぴったり
(尾鰭の前後に卵)
一方,「日本のハゼ」のガラスハゼ属の1種-1は |
 |
→:卵, →:♂
♂は放任主義のようで
卵に近づかず
♂と卵の拡大
↓ |
 |
 |
以下出モノ系も元気でした・・ |
 |
フカミスズメダイ
|
 |
イトヒキベラ近似種幼魚
|
 |
カブラヤスズメダイ小群
まわりにネッタイスズメダイとモンツキスズメダイ
潮通しの良いところでは定番魚のカブラヤスズメダイも
やや湾奥のMHGでは出モノ系
|
 |
アライソコケギンポ幼魚
|
|