 |
ヤノウキホシハゼは今日も盛んに求愛していましたが,
♀の近くで♂はこんなふうに着地したり・・・
|
 |
高く上がったり・・・
|
 |
旋回したりして,♀の気を引こうとします
|
 |
上画像の♂クン
このヤノウキホシハゼ雌雄のすぐ手前のガレに
ヒメホシハゼのペアもいました
↓ |
 |
左♀,右♂
|
 |
♀の方
ヒメホシハゼはヤノウキホシハゼにちょっと(だいぶ?)似てますが,
図鑑的に言う識別ポイントの第2背鰭の青斑点の有無(ヒメホシあり,ヤノウキなし)よりも
水中では体側の黒斑列の有無(ヒメホシあり,ヤノウキなし)の方が
見分けやすいです
(マニアックな話でスミマセン,あ,いつもですね汗)
今日の窒素抜きのおともは,
ムナテンベラの産卵 |
 |
 |
♂
と
♀
ムナテンベラは,昨日のログのカザリキュウセンとともに
MHGマイホームグランドの略 の定番ベラの1つ。
ムナテンベラのペア産卵も
カザリキュウセンなど他のベラと同じようなパターンです |
 |
♂(大きい方)の求愛に♀が応じて浮上し・・・
|
 |
(この画像のみコンデジ動画からキャプチャー,♀は前後の画像と別個体)
産卵受精(の直前画像)・・・
|
 |
終わるとやはりソッコウでサンゴ根周辺へ帰還
ところで,台風4号ヤバイですね〜汗
来ないように念を送っているんだけど・・・
なんとか大きく逸れんかな〜祈
|