 |
ウミエラカニダマシとセボシウミタケハゼ
背中を向け合って,仲が良いんだか悪いんだか笑
|
 |
ウミエラのなかまを背景に
通称ミナミヤジリハゼ
(「日本のハゼ」のヤツシハゼ属の1種-4)
やや深場の定番人気系の元気な姿もメモ撮りしました♪ |
 |
アカメハゼのなかのカスリモヨウベニハゼ
ハナグロイソハゼも1匹
|
 |
シロボシスズメダイ幼魚
|
 |
ニセモンツキスズメダイ幼魚
そして浅場で窒素抜きがてら
そろそろ時期的に出そうな
ハゼ+スミゾメキヌハダウミウシを
探しましたが
見つからず,残念,
でも・・・ |
 |
ダテハゼsp. (「日本のハゼ」のダテハゼ属の1種-3)が
居着いているのを確認できたり・・ |
 |
上画像の個体とニシキテッポウエビ・熱帯型
|
 |
へんなもんをくわえている
ヒメダテハゼを見れたり・・・
|
 |
くわえてるのは
ギボシムシのなかま??かな??
デトリタスだけでなくこんな大物 笑 を食べることもあるんですね〜
いや食べれるかどうか試しにくわえただけかな??
と,撮りながらあれこれ考えているうちに
窒素をたっぷり抜けました♪
|