| 
        
          
            | 3月1日 曇り,北風弱いのち強い,最高気温19℃(最低気温16℃)
 |  インリーフ
 (波,うねりなし,水温:21℃)
 
 久々にインリーフのサツキハゼを見に行ってきました。
 
 湾奥の「サツキハゼの根」は,奄美豪雨災害の悪影響で,サツキハゼの数が例年の10分の1以下ですが,ここは影響なかったようで,昨年と同じくらいのサツキハゼが居着いていました♪
 
 
 
        
          
            |  |  
            | サツキハゼの一群
 
 
 |  
            |  |  
            | 上画像とは別の一群
 
 画像中央付近では求愛している個体もいますね
 
 |  
            |  |  
            | 求愛中♂と抱卵♀
 (上画像とは別のペア)
 
 
 
 
 ここは
 
 根がダラダラと長く続いていて
 
 それに沿ってサツキハゼもどんどん泳いでしまうので,
 
 湾奥の「サツキハゼの根」や「黄キャベツサンゴの根」に比べると
 
 ちょっと(だいぶ,かな?)撮り辛い面もあるんですが,
 
 数の多さからここが
 
 今年のサツキハゼ・No.1ウォッチ&撮影スポットになるのかもしれません・・・
 
 
 
 
 ちなみに
 
 サツキハゼの周囲の水底では・・・
 |  
            |  |  
            | イソハゼ(ザ・イソハゼ)の婚姻色♂も
 
 ちらほら出てました♪
 
 イソハゼの婚姻色や求愛も
 
 そろそろ良い時期で,
 
 見る撮るするのが
 
 楽しみです♪
 |  |