 |
ゲ~ また泥が白く積ってるっ!汗
もちろん泥は落としましたが・・・ |
 |
本来元気なサンゴなら
粘液を出して少しの泥は落とせるはずで,
3日くらいでこんなに泥は積らないんでしょうけど,
やはり相当衰弱していて,自力ではほとんど泥を落とせないようです ヤバいなあ~
一方,「黄キャベツサンゴの根」(ヨコミゾスリバチサンゴ)も
泥が一部積っていましたが(下画像灰色の部分)・・・ |
 |
泥は,3日前(下画像)とほぼ同じように
サンゴが白化している部分のみに積っていました |

3日前撮影
|
このサンゴの白化していない部分=生きている部分は
自力で泥を払い落せるようで
サツキハゼの根(コブハマサンゴ)に比べるとたいぶ元気なようですね 良かった~
これ以上白化も進まずに生き残ってくれると良いけど・・
この黄キャベツサンゴの根のすぐ横の
オトメミドリイシ(たぶん)の群生は
白化もなくすこぶる元気そうです♪ |
 |
このサンゴの定番
キイロサンゴハゼの元気な姿も
もちろん見られています♪ |
 |
キイロサンゴハゼ幼魚2匹
|