11月2日
曇り時々晴れ,北風弱い時々やや強い,最高気温23℃(最低気温21℃) |
リーフ
(波0.5m以下,うねりあり,水温:25~26℃)
台風のうねりがようやくおさまったリーフへ行ってきました。
外海に面したリーフも,10月20日の記録的豪雨時は大量の赤土流入で海面が広範囲に赤茶色になっていましたが(汗),湾内とちがい外海はあっという間に(翌21日くらいには)赤茶色は消えていました。
よって,「記録的豪雨+追い打ち14号」で湾奥浅場は大変なことになっていても,リーフは何事もなかったかのように・・・
 |
成長が楽しみな小さいサンゴから・・・
|
 |
大きくなったサンゴまで
どれも無事で,このリーフに被害なし!良かった~ほっと
ほっとついでに
マクロ系生物も少し撮ったので以下アップします |
 |
トラノコイソハゼ
|
 |
メシマウバウオ属の1種
そして,ウミタケハゼをメモ撮りしたら・・・ |
 |
コバンハゼのなかま(「日本のハゼ」のコバンハゼ属の1種-5 幼魚)を
捕食中でした! |
 |
今日はリーフのサンゴ・チェックがメインだったので
コンデジしか持っていかなかったんですが,
ハゼがハゼ喰うレアなシーンが見れるなら
ポジも(できればテレコン付きで)持て行くんだった~ちょっと残念
まあでもリーフが無事なのを確認できただけで満足です♪
|
|