  | 
          
          
            5月28,29日によく飛んでいたこの♂ですが 
             
            ここはかなり浅めで,うねりが結構あったので 
             
            さすがに求愛ホバリングは自重気味・・ 
             
            でもなんか「飛びたくてしょうがないっ!」って顔に見えました 笑 
             
             | 
          
          
              | 
          
          
            うねりのないところのは 
             
            順調に飛んでくれてました♪ 
             
             
             
            もう1つの求愛ホバリングは 
             
            湾奥ポイントのオイランハゼのをチェック・・・ 
             
            水温や海況ダウンのせいか 
             
            やや警戒心が強かったですが 
             
            こちらも順調にやってくれてました♪ 
            ↓ | 
          
          
              | 
          
          
            すぐ目の前の♀に 
             
            ストレートな求愛をする♂ 笑♪ 
             
             
             
            湾奥ポイントではさーっとオイランハゼしか見ませんでしたが 
             
            やや湾奥ポイントでは 
             
            ヒメダテハゼをチェックしながら広めにまわったので 
             
                  所どころで定番系をメモ撮り♪ 
            ↓ | 
          
          
              | 
          
          
            マツリビハゼ幼魚 
             
             | 
          
          
              | 
          
          
            スミゾメキヌハダウミウシを付けたヒメダテハゼは 
             
            飛ぶのを見たことがないですが 
             
            ひょっとしてスミゾメキヌハダウミウシは♀にしか付かない!? 
             
            なんてことはないかな? 
             
             | 
          
          
              | 
          
          
            アワイロコバンハゼ幼魚 
             
             | 
          
          
              | 
          
          
            イワスナギンチャクを産卵床にする 
             
            セボシウミタケハゼ♂, 
             
            ですが今日は卵なしでした 
             
             
             
            ハゼ以外では 
             
            ヘコアユの大きめの群れを見たのでメモ撮り♪ 
            ↓ | 
          
          
              | 
          
          
            50匹くらいの群れは見たことありましたが 
             
            この群れは,画像に写っているのを数えると 
             
            111匹で,マイ最多級でした 
             |