| 
        
          
            | 12月26日 曇り一時晴れ,北風強い夕方から弱い,最高気温17℃(最低気温15℃)
 |  リーフ
 (波0.5m以下,うねりやや大,水温:21〜22℃,ポイントリサーチ)
 
 先日のガイド中に見た「お!」のハゼを撮ってきました。
 
 それはウミタケハゼ。
 
 
              
                私の探し方がわるかったのか,あるいは当地ではかなり少数派なのか?いままでほとんど見たことがなく,ようやく初撮影のウミタケハゼ。
                  |  |  
                  |  |  
                  | ウミタケハゼ 同一個体別カット
 |  
 他のウミショウブハゼ属のハゼよりも警戒心が強い感じがします。
 
 湾奥
 (波0.5m以下,うねりなし,水温:21℃,ポイントリサーチ)
 
 湾奥のとある場所で毎年この時期になると姿を現すハゼがいるんですが,そろそろ出てるかなあ〜♪と見てきました
 
 それは「サツキハゼの根」のサツキハゼ。やはり現れていました♪
 
              
                「サツキハゼの根」のサツキハゼは毎年,この時期に現れて,春に繁殖(婚姻色や求愛が見ごろ♪)そして秋には一度完全に姿を消し,またこの時期になると現れる・・・というサイクルを繰り返しています。
                  |  |  
                  | 「サツキハゼの根」 の
 サツキハゼ2匹
 
 今シーズンも順当に現れ始めました♪
 |  
 
 
              
                
                  |  |  
                  | 「サツキハゼの根」のサツキハゼはまだ少数ですが, 今シーズンも順当に増えて,春にはまた求愛をいっぱい見せてほしいところ♪
 |  ちなみに上画像の背景に発色しているオヨギイソハゼが写っていますが,今日もオヨギイソハゼ発色♂のケンカが結構頻繁に見られました。
 
              
                
                  |  |  
                  | ケンカ中のオヨギイソハゼ♂2匹 
 今年は結局1年中よくケンカしてたなあ〜
 |  |