12月15日
うす曇りのち夕方から小雨,東風微弱,最高気温20℃(最低気温15℃)

インリーフ
(波0.5m以下,うねりなし,水温:23℃,ポイントリサーチ)

まずはインリーフで気になるハゼをチェックしてきました。

それはヨスジハゼ

今年の春にはじめて見つけたヨスジハゼ。1年を通して居着いているものなのかどうか,しばしばチェックしていました。

で,秋までは順調に見られたものの,初冬から姿を消していました・・

がっ!今日は幼魚が数匹復活していました♪
ヨスジハゼ復活

隠れていたのか?どこからかやって来たのか?
まあどちらにしても良かったです♪
これから寒さも本格的になるけど,無事越冬してほしいところ・・。

周辺もやや広くチェック・・・久々(たしか夏以来)にタマギンポを見かけました。
タマギンポ
奥にもう1匹,と思ったら・・・
奥のコはセンカエルウオでした
どちらもハゼじゃあないですよ

実はこのタマギンポ,撮ろうと思ったらこの穴に逃げ込んだんですが,
慌ててセンカエルウオの巣穴に入ったみたいです・・・おどかしてゴメンネ〜♪


やや湾奥
(波0.5mくらい,うねり浅場少々,水温:浅場23℃,深場22℃,ポイントリサーチ)

うす曇りでしたが,ほぼ無風でベタ凪の「底の底」びよりだったので,一昨日に見つけたマイ通称・クラサキシゲハゼを見てきました♪

行ってみると,一昨日撮った大きい方のマイ通称・クラサキシゲハゼは出ていませんでしたが(汗),小さい方は出ていました(ややほっと)。

一昨日は,小さい方のマイ通称・クラサキシゲハゼは遠めから眼が合っただけで引っ込まれたので,慎重にかなり遠めから1枚撮影・・
マイ通称・クラサキシゲハゼの小さめ個体

手前にトンガリハゼsp.(「日本のハゼ」のトンガリハゼ属の1種‐3)成魚クラス

もうひと寄りっ・・!と思ったら早速引っ込まれました汗
手前のトンガリハゼsp.は全然逃げないのに・・・(涙)

あんまり粘れる場所じゃあないんですが,とりあえずまわりに他にもマイ通称・クラサキシゲハゼがいないか?探しながら出てくるのを待ちました(汗)

で,マイ通称・クラサキシゲハゼは他には見当たりませんでしたが,久々(秋以来)にヤノスソビキハゼが居たのでメモ撮り。

で,戻ってみると,お!出ている!しかもほぼ全身!
今度はちょっと慣れてくれたのか,
なんとかメモ撮りさせてくれて,ほっと(汗)

マイ通称・クラサキシゲハゼを見るのは3回目ですが,今まで2回はいずれも単独で,2匹一緒に居るのは初めて見ました。雌雄のペアかな?♪ また観察・撮影してみたいところです♪

帰り道,減圧にちょうど良い水深に季節モノのこれがいました!
ヒメダテハゼ

スミゾメキヌハダウミウシ

季節到来ですね〜♪
ようやく今季初ウォッチです!♪ ようやく,というのは毎年水温が24℃に低下した11月中に出現することが多く,実際,奄美大島在住でウミウシ写真家の今本さんは今年11月はじめ(やはり水温24℃くらい)にすでに見つけて撮られていました(今本さんのウミウシBlog)。

昨シーズンは冬よりも春によく目に付いたハゼ+スミゾメキヌハダウミウシですが,今シーズンはどうでしょうね?