9月11日
曇りのち晴れ,南東風弱い,最高気温30℃(最低気温26℃) |
やや湾奥
(波0.5m以下,うねりなし,水温:-20m前後まで29℃,ポイントリサーチ)
発色の良いケショウハゼ・リサーチの3日目です♪
 |
今日のケショウハゼ♂ |
上画像は摂餌後巣穴に戻ってくるところを撮ったもの。食事タイムだったようで,今日は(今日も)求愛しそうになかったので,まわりのハゼをリサーチがてらメモ撮りしたのでアップします。
まずは和名もまだない未記載種ながら定番化している2種,ウミショウブハゼsp.と通称ホホカギ。
 |
「日本のハゼ」のウミショウブハゼ属の1種-3 |
 |
通称ホホカギ
「日本のハゼ」のハゼ科の1種-6
この2種はコラボってくれました♪
↓ |
 |
そしてヤツシハゼは・・・
 |
ミヤコイシモチ小群とコラボってくれました♪
↓ |
 |
他には人気種クサハゼ・ペアとレアもの(ニセ)ホシノハゼも。
 |
クサハゼ・ペア
左♂右♀ |
 |
(ニセ)ホシノハゼ |
そして,エビではスカシモエビもいたり,で・・・
 |
スカシモエビ
群がっているのははじめて見ました♪ |
ケショウハゼ以外も結構楽しいところなんだけど・・・やっぱりケショウハゼをびしっっと撮りたいなあ〜(笑,汗)。また撮りに行くかあ〜♪! |