2022年9月ログ


画像は特に断りがない限り,その日その場で撮ったものを使用
(ログお休み告知ログは除く)

9月30日
快晴,北風弱い,最高気温30℃(最低気温26℃),水温:リーフごく浅場29℃


 今日はシュノーケリングのガイドした。
 
 
摂餌中のアオウミガメとゲストさん

 
 

息継ぎで浮上するアオウミガメとゲストさん

 
エダコモンサンゴアオバスズメダイなどとゲストさん




10月1日から,今年最初で最後のファンダイブガイドで


写真は撮らずで・・


9月29日
快晴,北風弱い,最高気温29℃(最低気温24℃),水温:川の下流域の水底気温くらい,中流域気温より少し低い,上流域気温より6℃くらい低い

 
避暑を兼ねて川数ヵ所へ行ってきました。


上流域から


ヨロイボウズハゼをど〜ぞ。

 

9月28日
ほぼ快晴,北東風弱い,最高気温30℃(最低気温24℃),水温:リーフごく浅場30,タイドプール31℃


 今日もまずシュノーケリングガイド・・
 

摂餌中のアオウミガメとゲストさん

 

息継ぎで浮上するアオウミガメとゲストさん

 
エダコモンサンゴルリスズメダイなどとゲストさん



シュノーケリングガイド後


ヨスジハゼのタイドプールをチェック・・
 
 
 
ヨスジハゼ,今年も順当に増えていました。

9月27日
晴れ,北〜東風弱い,最高気温30℃(最低気温26℃),水温:湾奥29℃

 
湾奥ポイントをスクーバでチェック。


湾奥のおなじみ〜準おなじみさんたちをど〜ぞ。
 
セノウヒカリイシモチ

 
アカメハゼ

 
ハマクマノミ幼魚

 
 
ヒレナガハギ幼魚とオヨギイソハゼ

9月26日
快晴,北東〜東風弱い,最高気温30℃(最低気温25℃),水温:リーフごく浅場29℃,リーフ29℃


 今日もまずシュノーケリングガイド・・
 

摂餌中のアオウミガメとゲストさん

 

息継ぎで浮上するアオウミガメとゲストさん

 
エダコモンサンゴルリスズメダイなどとゲストさん



午後はスクーバでポイントチェック。


で,コガネニセスズメを久々に見つけました♪
 
 
超〜常連ゲストさんで「ニセスズメ振興会」会長でもある


マクロ大好きさんが「ケツ紫」と呼んでいる(笑)


♀のコガネニセスズメ


同じ場所に


ピンク色のニセスズメもいたので


「お!♂もいるのか!♪」と思ったものの・・
 
 
(思いっきりピンが外れてますが汗)


う〜ん,これはリーフの定番中の定番,


リュウキュウニセスズメの♀だな〜 残念

9月25日
朝曇りのち快晴,北東のち東風弱い,最高気温30℃(最低気温24℃),水温:リーフごく浅場29℃ 31℃


 今日もシュノーケリングのガイドした。
 
 
摂餌中のアオウミガメとゲストさん

 
 

息継ぎで浮上するアオウミガメとゲストさん

 
エダコモンサンゴアオバスズメダイなどとゲストさん

9月24日
午前曇り午後晴れ,北東風弱い一時やや強い,最高気温30℃(最低気温25℃),水温:リーフごく浅場29℃,湾内エリアやや湾奥29℃

 
今日はまずシュノーケリングガイド・・

 
摂餌中のアオウミガメとゲストさん

 
息継ぎで浮上するアオウミガメとゲストさん

 
ユビエダハマサンゴアオバスズメダイとゲストさん


午後は体験ダイビングをご案内・・

 
クマノミなどとゲストさん

 
デバスズメダイなどとゲストさん



 

9月23日
ほぼ快晴,南東風弱い,最高気温30℃(最低気温25℃),水温:リーフごく浅場29℃ 31℃


 今日もシュノーケリングのガイドした。
 
 
摂餌中のアオウミガメとゲストさん

 
 

息継ぎで浮上するアオウミガメとゲストさん

 
エダコモンサンゴルリスズメダイなどとゲストさん

9月22日
ほぼ快晴,東北東風弱い一時やや強い,最高気温28℃(最低気温26℃),水温:リーフごく浅場29℃ 30℃


 今日もシュノーケリングのガイドした。
 
 
摂餌中のアオウミガメとゲストさん

 
 

息継ぎで浮上するアオウミガメとゲストさん

 
エダコモンサンゴアオバスズメダイなどとゲストさん

9月21日
晴れ午後から曇り一時にわか雨,北東風弱い昼頃からやや強い,最高気温28℃(最低気温22℃),水温:リーフごく浅場29℃


 今日はシュノーケリングのガイドした。
 
 
 
 
摂餌中のアオウミガメとゲストさん

 

息継ぎで浮上するアオウミガメとゲストさん

 
エダコモンサンゴルリスズメダイなどとゲストさん

9月20日
ほぼ快晴,北風強い,最高気温30℃(最低気温27℃),水温:湾内エリアやや湾奥29℃


久々にMHGマイホームグラウンドの略をスクーバでチェック。


ナンヨウキサンゴセボシウミタケハゼ


増えていました。


そのうち2個体をど〜ぞ。
 
 

小さいコ

大きいコ 

9月19日
晴れのち曇り一時にわか雨,西北西風やや強い一時強い,最高気温29℃(最低気温28℃),水温:リーフごく浅場29℃


今日はまず台風14号通過後の


いつものシュノーケリングポイントをチェック。


910hPaという猛烈な勢力で通過した14号でしたが


結構東に逸れてくれたので


海中に荒れた様子は皆無。


 来ていたアオウミガメたち
 
上からフレンドリー度順位

13位 10位 6位 20位 21位 7位 5位 12位

22位 34位 27位 28位 ランク外 8位 ランク外 

 
 
海水温は少し下がって29.4℃に。


あまり下がらなかったけど


酷かった今年の高海水温も,


時期的に一段落,かな〜。



午後はシュノーケリングのガイドでした。
 
摂餌中のアオウミガメとゲストさん

 
息継ぎで浮上するアオウミガメとゲストさん

ちなみにこのアオウミガメはフレンドリー度順位13位のコ

 
エダコモンサンゴルリスズメダイなどとゲストさん

9月15日
ほぼ快晴一時にわか雨,東風やや強い,最高気温31℃(最低気温28℃),水温:湾内エリアやや湾奥30℃


今日は体験ダイビングをご案内・・

 
ハマクマノミなどとゲストさん

 
デバスズメダイなどとゲストさん




台風14号通過まで潜りはお休み,で・・・



 

9月14日
午前快晴昼過ぎにわか雨のち晴れ,南東風やや強い,最高気温31℃(最低気温28℃),水温:リーフごく浅場 30℃


 今日はシュノーケリングのガイドした。
 
 
摂餌中のアオウミガメとゲストさん

 

息継ぎで浮上するアオウミガメとゲストさん

 
エダコモンサンゴアオバスズメダイなどとゲストさん

9月13日
ほぼ快晴一時にわか雨,南東風やや強い一時強い,最高気温31℃(最低気温28℃),水温:湾内エリアやや湾奥30℃


今日は体験ダイビングをご案内・・

 
クマノミミツボシクロスズメダイなどとゲストさん

 
デバスズメダイなどとゲストさん



 

9月12日
快晴夕方にわか雨,南東風弱い,最高気温32℃(最低気温27℃),水温:リーフごく浅場 31℃


 今日もシュノーケリングのガイドした。
 
 
摂餌中のアオウミガメとゲストさん

 

息継ぎで浮上するアオウミガメとゲストさん

 
エダコモンサンゴアオバスズメダイなどとゲストさん

9月11日
曇りのちほぼ快晴,南東風弱い,最高気温32℃(最低気温26℃),水温:リーフごく浅場 30℃


 今日もシュノーケリングのガイドした。
 
 
摂餌中のアオウミガメとゲストさん

 

息継ぎで浮上するアオウミガメとゲストさん

 
エダコモンサンゴアオバスズメダイなどとゲストさん

9月10日
ほぼ快晴夕方ちらっとにわか雨,東風弱い,最高気温32℃(最低気温25℃),水温:リーフごく浅場 30℃ 32℃


 今日はシュノーケリングのガイドした。
 
 
摂餌中のアオウミガメとゲストさん


息継ぎで浮上するアオウミガメとゲストさん

 
エダコモンサンゴアオバスズメダイなどとゲストさん

9月9日
快晴,北風弱い,最高気温31℃(最低気温25℃),水温:湾内エリアやや湾奥30℃


今日は体験ダイビングをご案内・・

 
クマノミなどとゲストさん

 
デバスズメダイなどとゲストさん



 

9月8日
ほぼ快晴,北風やや強い,最高気温30℃(最低気温24℃),水温:湾内エリアやや湾奥30℃くらい


 久々に(超〜久々に)MHGマイホームグラウンドの略


スクーバでチェック・・。

 
「日本のハゼ」のトンガリハゼ属の1種-1


MHG内でも見たことがあるハゼですが


今日のエリアで見るのは初めてで,ちょっと「お!」

 

帰り道に見たブダイの幼魚,


オビブダイ幼魚(下2個体)と一緒にいる


白っぽいのはスジブダイ幼魚かな(?)と見る撮るしていると・・・

 
この白っぽい幼魚が暗いところに隠れた後


体色が濃くなり(上画像の上の個体),


この姿を見ると


白っぽい幼魚もオビブダイ,かな(?)

9月7日
ほぼ快晴,北北西風やや強い,最高気温30℃(最低気温25℃),水温:リーフごく浅場 30℃,湾内エリアやや湾奥30℃くらい


 今日もシュノーケリングのガイドした。
 
 
摂餌中のアオウミガメとゲストさん

 

息継ぎで浮上するアオウミガメとゲストさん

 
エダコモンサンゴアオバスズメダイなどとゲストさん

9月6日
薄曇り夕方一時雨,北西風弱い,最高気温30℃(最低気温27℃),水温:リーフごく浅場 30℃


 今日はシュノーケリングのガイドした。
 
 
摂餌中のアオウミガメとゲストさん

 

息継ぎで浮上するアオウミガメとゲストさん

 
エダコモンサンゴアオバスズメダイなどとゲストさん


台風11号が通過しましたが


だいぶ西に逸れたため


海中に荒れた様子は皆無,なのは良かったですが,


高水温もあまり下がっておらずで30.2℃(上画像右上)。


高水温でサンゴがだいぶ白化しているので


もう2,3℃下がってほしかったけどなあ〜。

9月2日
ほぼ快晴時折雨,南東風強い,最高気温31℃(最低気温28℃),水温:リーフごく浅場 31℃


 今日もシュノーケリングのガイドした。
 
 
摂餌中のアオウミガメとゲストさん

 

息継ぎで浮上するアオウミガメとゲストさん

 
エダコモンサンゴアオバスズメダイなどとゲストさん



9月3日から台風11号が通過するまで潜りはお休み,で・・・


9月1日
ほぼ快晴時折雨,南東風強い,最高気温32℃(最低気温29℃),水温:リーフごく浅場 31℃ 32℃


 今日はシュノーケリングのガイドした。
 
 
摂餌中のアオウミガメとゲストさん


息継ぎで浮上するアオウミガメとゲストさん

 
エダコモンサンゴアオバスズメダイなどとゲストさん

2022年8月ログ