| 
 
        
          
            | 
        
          
                  |  |  |  |  
                  | ニホンウナギ | オオウナギ | クモウツボ |  
                  |  |  |  |  
                  | ナミダカワウツボ | アミメウツボ | ニセゴイシウツボ幼魚 |  
                  |  |  |  |  
                  | オナガウツボ幼魚 | ミナミホタテウミヘビ | ウツボのなかま (不明種)
 |  |  下流から河口域で撮ったウナギのなかま(ウナギ亜目の魚)をリストアップしてみましたが,顔しか出ていない写真ばかり(汗)。
 
 これらの中で全身撮れているのは下の2種のみ。
 
 
        
          
            |  |  
            |  |  
            | オナガウツボ幼魚とオオウナギ |  オオウナギといえば川で最大級の生き物,上画像の個体は40cmくらいでしたが,2メートルを超えることもあるらしいです!
 
 今まで見た中で一番大きかったオオウナギは下画像の1メートル2,30cm。
 
 
        
          このくらいのユゴイならひと飲み!の大きさ! 実際,オオウナギは川では最強クラスの肉食魚のようです。
            |  |  |  
            |  | 顔のアップ 口が大きい
 |  
            | ↓大きさ比較に全長10cmくらいのユゴイがこのオオウナギの頭上を通過しているところを載せてみました↓ |  
            |  |  
            | オオウナギの水深1.5mくらい ユゴイの水深0.7mくらい
 |  
 デンと横たわっていたら迫力あるオオウナギですが,岩陰から顔だけヒョッコリ出していたら意外にカワイイかも(?)
 
 
        
          
            |  |  
            | どうでしょう?(笑) |  カワイイといえばこのなかまでは,ナミダカワウツボがなかなかキュートでした。
 
        
          ナミダカワウツボ,川の定番ネタにしたいところですが,残念ながらいままで出会ったのは1度っきり。
            |  |  
            | ナミダカワウツボ 太さは小指くらい,涙状の白斑がチャームポイント
 |  
 追記:ウナギは2010年にニホンウナギへの標準和名の変更が提唱されました
 
 |