2月14日 曇り時々雨,南東風弱い,最高気温22℃(最低気温19℃),水温:湾奥=サンゴ礁定義ぎりぎりプラス0.7 |
 |
最近出版された「新版 日本のハゼ」を見て
コバンハゼ属の1種-9の次に「お!こんなハゼもいるのか!」
だったのが
サラサハゼ属の1種-3。
ホホベニサラサハゼ(下画像)に結構似てますが・・・ |
 |
前鼻管↓がホホベニサラサハゼは主にピンクで一部黒い,1種3はまっ黒
鰓蓋上のピンク斑↑がホホベニサラサハゼは盛り上がる,1種3は直線
自分の潜るポイントにも
「新版 日本のハゼ」のサラサハゼ属の1種-3がいないか
ホホベニサラサハゼにまぎれてないか
見てきました。が・・・
|
 |
全長7pくらいのペア
|
 |
全長3pくらいと5pくらいのペア
|
 |
全長2pちょっとの幼魚
などホホベニサラサハゼを20個体くらいチェックしましたが
「新版 日本のハゼ」のサラサハゼ属の1種-3はまぎれておらず。残念。
一番上画像のコのあ〜んもど〜ぞ。
|
 |
|