2月9日
晴れ,北北東風やや強い,最高気温16℃(最低気温14℃),水温:湾内エリアやや湾奥20℃


今日もMHGマイホームグラウンドの略を潜ったんですが


まあ定番系をちょっと撮っただけなので


今日のログでは


昨日送られてきた「新版 日本のハゼ」をご紹介します!

 
 
 
2004年に出版された「日本のハゼ」の新訂・増補版


64種類が追加されていて計534種を掲載。


ちなみに


追加種のうち下の4種はマイ拙作画像を使ってもらってます
 

上から

クロヤナギハゼ,ホクロハゼ,コンジキハゼ,

ハゼ科の1種-15(Arcygobius baliurus)

(いずれも新版 日本のハゼに掲載された画像とは別画像です)



追加種だけでなく


初版掲載種の画像も一部差し替えや追加などがあり


「お〜」と見入っているんですが


今のところ一番「お〜!」だったのが


フタイロサンゴハゼ似のコバンハゼ属の1種-9


「これ(1種-9フタイロサンゴハゼと別種なんだ〜」と


自分もその1種-9を撮ってないかと画像をチェックしてみると・・・
 
 
 
上2個体がどうも1種-9のよう。


新版 日本のハゼの画像と解説によると


上2個体のように鰭が真っ黒で,

体は黒くないフタイロサンゴハゼ似1種-9のよう。

 
 
ちなみにこちらがフタイロサンゴハゼのようで ※


鰭(の一部?)が体と同じような色になる。


上の個体の胸鰭,尾鰭も結構写っている画像が下
 
 
上4画像はすべてMHGで撮ったもので


MHGには両者混在しているよう。


今度また確認してみたいところ。


新版 日本のハゼの紹介のつもりが


また超〜マニアックになってしまった汗


※翌日210210追記:一番下の2画像の個体も


どうも「新版 日本のハゼ」のコバンハゼ属の1種-9のようです。